「ASSIGNの評判って信用できるの?」
僕も最初はそう思っていました。
「AI診断って本当に意味あるの?」「適当な企業を紹介されるんじゃないか?」と、正直なところ半信半疑でした。
でも実際に使ってみると、診断内容は意外としっかりしていて、提案される企業も納得できるものばかり。
自己分析のきっかけになったり、これまで意識していなかった選択肢に気づけたりと、予想以上に得られるものがありました。
もちろん、気になる点や注意しておきたい部分もあったので、そのあたりも含めて正直にレビューしていきます。
この記事では、ASSIGNを使ってみた感想や、診断結果、提案された企業のリアルな印象などをまとめました。
利用を検討している方に向けて、メリット・デメリット・向いている人の特徴も詳しく解説します。
ASSIGN(アサイン)転職サービスとは?
ASSIGN(アサイン)は、AIを活用した20代向けの転職支援サービスです。
あなたの経歴や性格をもとに、AIが最適な企業を提案してくれます。
特徴的なのは、「探す」のではなく「提案してもらう」スタイル。
忙しい人や、何から始めたらいいか迷っている人にもおすすめです。
実際にASSIGNを試してみた
僕も実際にアプリをダウンロードして、登録と診断を試してみました。
入力内容は、
・生年月日
・性別
・現在までの勤務先
・在籍期間など。
操作はシンプルで、10分もかからず診断が完了。
手軽なのに、かなり本格的な診断が受けられるのは驚きでした。
診断結果に納得感があった理由
診断では、自分の特性がレーダーチャートで可視化されます。

僕の場合は、
- 共感性:10/10
- 独立性:9/10
という結果で、「人に深く関わる仕事が向いている」という分析が表示されました。
過去に受けた診断と似た内容で、信ぴょう性も高いと感じました。
提案された企業に思わず驚いた
さらに驚いたのが、AIが提案してくれた企業です。
僕に向いている職種として、
・保険営業
・スタートアップ営業
・ソリューション提案営業
などが表示され、それに合う企業名として、
Amazon、LINE、メルカリ、freeeなどの有名企業が出てきました。
「こんな企業にも自分がマッチするのかも」と思えるだけで、気持ちが前向きになりました。
ASSIGNのメリットと注意点
メリット
・診断が正確で短時間(10分以内)
・視覚的にわかりやすい分析結果
・転職エージェントのサポートを受けられる
・有名企業や成長企業の提案が多い
・求人検索の手間がない
デメリット・注意点
・求人応募や面談は別途必要
・対象は20代が中心。30代以上には合わない可能性あり
僕は今回は診断と求人の閲覧までですが、それでも「試す価値あり」と感じました。
ASSIGNはこんな人におすすめ
・自分に合う企業がわからず悩んでいる人
・忙しくて求人を探す時間がない人
・自己分析から始めたい人
・転職活動の最初の一歩に不安を感じている人
・転職エージェントのサポートを受けたい人
特に、「何がしたいかまだはっきりしていないけど、動き出したい」という人にぴったりだと思います。
関連記事:転職すべきか迷うあなたへ 決断のために僕が考えた3つの判断軸
まとめ ASSIGN転職サービスで“自分を知る”ことから始めよう
ASSIGNは、AIによって「自分分析」を手軽に試すことができ、エージェントサポートも受けられるサービスです。
強みや向いている業界がわかると、自然と行動しやすくなります。
実際に使ってみて、“前向きになれる診断”だと感じました。
👇まずはスマホで無料診断から、自分の可能性を見つけてみてください。
コメント