「転職エージェントが合わない」と感じたことはありませんか?
実は、そう感じるのは珍しいことではありません。
希望と違う求人を紹介されたり、
連絡の頻度が多くて疲れてしまったり。
僕自身もそんな経験があります。
でも、無理に我慢する必要はありません。
合わないと感じたときは、担当者の変更や別のエージェントへの切り替えも検討できます。
さらに、エージェントを使わずに、自分のペースで進められる方法もあります。
この記事では、僕の体験をもとに、
転職エージェントが合わないときの対処法をわかりやすくお伝えします。
転職エージェントが合わないと感じる主な理由
転職エージェントが合わないと感じる理由は人それぞれですが、よくあるのは以下のようなケースです。
1.希望と違う求人ばかり紹介される
2.担当者の押しが強く、断りづらい
3.連絡が頻繁すぎて疲れてしまう
4.話がかみ合わず、相性が合わないと感じる
僕も、希望職種とは違う求人を繰り返し紹介されて戸惑ったことがあります。
さらに連絡が何度も来て、正直「ペースを乱されてるな」と感じていました。
担当者が合わないときは変更できる
エージェントの担当者と相性が合わない場合、変更を申し出ることができます。
意外と知られていませんが、多くのエージェントではよくある対応です。
丁寧に「別の方と話してみたい」と伝えるだけで大丈夫です。
しかも安心してください。
この連絡は、運営会社やお問い合わせ窓口にすればOKで、直接担当エージェントに伝える必要はありません。
気まずくなる心配もなく、スムーズに担当を変えてもらえるので、遠慮せず相談してみましょう。
僕はこの制度を知らずに退会してしまったことがありますが、今思えば、担当者を変えるだけでも状況は変わったかもしれません。
自分の希望をしっかり伝えることも大切
担当者を変えずに続けたい場合は、自分の希望やペースをしっかり伝えることも効果的です。
たとえば、
・「紹介は週1回でお願いします」
・「希望条件に近い求人だけに絞ってほしい」
といった希望は、遠慮せず伝えて大丈夫です。
エージェントはあなたのサポーター。対等な立場で使いこなしましょう。
転職エージェント自体が合わないと感じたら
ときには、担当者だけでなくエージェント全体の方針や進め方が合わないこともあります。
僕も「押しが強すぎる」「こちらのペースを尊重してくれない」と感じて退会したことがあります。
そんなときは、無理に使い続ける必要はありません。
エージェントを変えることで、転職活動が一気にやりやすくなることもあります。
自分のペースで進めたいなら「リクナビNEXT」もおすすめ
もしエージェント自体が合わないと感じたら、自分のペースで求人を探せる転職サイトを活用するのも一つの手です。
特に僕が使ってよかったのは、リクナビNEXT。
エージェントのように担当者はつきませんが、検索しやすく、自分の意志で進められます。
「自分で考えながらじっくり選びたい」そんな方にぴったりのサービスです。
関連記事:リクナビNXTは使いやすい?転職3回した僕が選んだリアルな感想
複数の転職エージェントを併用するのもおすすめ
合わないからといって転職支援そのものを諦める必要はありません。
複数のエージェントを併用することで、相性の良いサポートに出会える可能性が高まります。
僕は後に、Re就活エージェントとリクルートエージェントを併用しました。
20代向けに強いRe就活と、求人数が多いリクルート。
どちらも丁寧な対応で、求人の質も良かったです。
比べてみて初めてわかることもあるので、1社に絞らず柔軟に動くのがコツです。
【関連記事】
・リクルートエージェントの評判と特徴まとめ 非公開求人が魅力
・Re就活エージェントの使い方と評判【20代初心者向け解説】
まとめ 転職エージェントが合わないと感じたら
・担当者が合わなければ、まずは「担当者変更」を検討してみる
・それでも合わなければ、退会もOK。無理に続ける必要はない
・自分のペースで進めたい人には「リクナビNEXT」などの転職サイトも◎
・複数のエージェントを使えば、自分に合ったサービスが見つかりやすい
転職はあなた自身のためのものです。
合わないと感じたら、遠慮せず行動することが、納得できる転職への第一歩です。
コメント