ブラック企業の見分け方を誰か教えて…
そんな風に困ったことはありませんか?
僕はかつて、ブラック企業で働いていた経験があります。
毎日、朝4時から夕方17時まで休憩なしで働き、月の残業時間が100時間を超えることが頻繁にありました。
休日出勤は当たり前。有給は使えず、理由を求められる。
上司のパワハラや労災隠しもありました。
極めつけは、親族の葬儀にさえ出させてもらえなかったこと。
あのときは本当に「人として扱われていない」と感じました。
今回は、そんな僕の実体験をもとに、ブラック企業の特徴と見分け方をお伝えします。
「今の職場に違和感がある」「転職すべきか迷っている」という方にとって、進むべき方向のヒントになれば嬉しいです。
関連記事:【後悔ゼロ】転職してよかったと心から思えた瞬間5選|体験談あり
ブラック企業の特徴5選 僕が経験した“おかしな職場”
朝4時始業・昼休憩なし・月100時間超の残業
僕の1社目では、始業は朝4時、終業は夕方17時。
昼休憩は一切なく、13時間ぶっ通しで働いていました。
これは法定労働時間(1日8時間)を大きく超えており、
1日あたり5時間の残業 × 22日で、月110時間以上の残業になります。
さらに給与体系は「みなし残業30時間込み」。
つまり、毎月70時間以上の残業が無給でした。
こんな働き方が続けば、心も体も壊れて当然です。
有給が取れない。理由を聞かれるのが当たり前
有給休暇は法律で認められているはずなのに、
「代わりがいない」「なんの理由で?」と使わせてもらえない空気がありました。
親族の葬儀でさえ、「休まないでほしい」と断られたときは、
この会社では人間らしく働けないと痛感しました。
上司のパワハラと恐怖支配の職場
少しでも失敗すれば、怒鳴りつけられる。
「お前なんかどこでも通用しない」と言われ続け、自尊心はボロボロになっていきました。
誰も逆らえない職場の空気は、常にピリピリしていて、安心して働ける場所ではありませんでした。
年間休日105日。祝日出勤や休日出勤も当たり前
求人には「週休2日制」と書いてありましたが、実際は休日出勤も当たり前。
GWやお盆、年末年始といった連休はほとんどなし。
年間休日は実質105日未満。
十分な休息は取れず、常に疲れが蓄積していました。
労災隠し・ルール無視が横行していた
ケガをしても「報告はするな」「自己責任にしろ」と言われました。
マニュアルも整っておらず、無理な作業や危険な作業をやらされることも。
違法行為や隠蔽が当たり前のように行われる。
そんな会社が、今も世の中に存在しているのです。
ブラック企業の見分け方 入社前にチェックすべき5つのポイント
年間休日が120日未満は要注意
僕が働いていた会社は105日未満でしたが、
休日数が少ない会社は、それだけで心身に大きな負担がかかります。
求人票では、120日以上を目安に探すのが安心です。
有給取得率の記載がない企業は要警戒
「有給取得率○%」の記載がない会社は、
実際に有給が取りづらい可能性があります。
また、「有給を取る理由を聞かれる」のも危険サインの一つ。
安心して休めるかどうかは、働きやすさの大切な指標です。
みなし残業制度の内訳を必ず確認する
「みなし残業30時間込み」といった表記には注意が必要です。
僕のように、実際の残業が100時間超でも、30時間分しか給与に含まれていないケースもあります。
面接では、「月の平均残業時間」「繁忙期の残業状況」も聞いておきましょう。
中小企業(従業員300人以下)は慎重に見る
すべての中小企業が悪いわけではありません。
しかし、従業員100人未満の会社では労務管理が甘いことが多いです。
福利厚生や残業管理がしっかりしているか、企業HPや口コミでチェックしましょう。
転職会議などの口コミサイトを活用する
僕は3社目の転職時、「転職会議」で企業の評判や退職理由を事前にチェックしました。
そこで見た口コミと実態に大きな差はなく、非常に参考になりました。
無料で使えるものも多いので、ブラック企業の見分け方に事前リサーチは絶対にするべきです。
関連記事:年間休日105日→120日になったら?転職で劇的に変わった僕の生活と心のゆとり
ブラック企業から抜け出すまで僕がしたこと
ある日、精神的に限界を迎え、心療内科を受診しました。
診断結果は「抑うつ状態」。
当時は情けなさや恥ずかしさも感じていましたが、今では受診して本当によかったと思っています。
休職届を出す余裕もない雰囲気の中で、働きながら転職サイトを見るのが唯一の心の支えでした。
求人を眺めるだけでも、「もっとまともな会社がある」と思えるようになり、少しずつ前を向けるようになりました。
最後に伝えたいこと あなたの違和感は、正しい
「うちの会社、もしかしてブラックかも…」
そう感じたなら、その直感はきっと正しいです。
有給が取れない、残業代が出ない、休めない。
そんな会社に、あなたが使い捨てられる理由なんてありません。
あなたという唯一無二の存在を、大切にしてください。
もし不安があるなら、誰かに相談してみてください。
そして、何も変わらないなら転職という選択肢を持つことをおすすめします。
あなたが、安心して働ける環境に出会えることを、心から願っています。
コメント