公務員を諦めた僕が民間転職で人生を変えたリアルな体験談

公務員を諦めて第二新卒から再スタートする人 第二新卒

公務員試験に3度落ちた僕が、第二新卒として民間企業に挑戦し、
人生を変えるまでの実体験をお話しします。

公務員試験を本気で目指していた僕は、大学4回生から受験を始め、
卒業後の2年間も挑戦を続けました。

それでも結果は不合格。
悔しさと絶望感に包まれ、公務員の道を諦める決意をしました。

そこから民間転職へと挑戦し、紆余曲折の末にホワイト企業へたどり着くことができました。

この記事では、
僕が公務員試験を諦めた理由や第二新卒民間転職の体験談を詳しく紹介します。

同じように公務員試験に落ちて悩んでいる方に、少しでも希望を届けられたら嬉しいです。

公務員を目指した理由と、公務員浪人生活の実態

僕が公務員を目指したのは、「地元に貢献したい」「安定した仕事に就きたい」
という思いからでした。

大学4回生の時、初めて市役所の試験を受けましたが不合格。
卒業後の2年間も、市役所と警察官の試験を2回ずつ受験しました。

民間就職は全く考えておらず、公務員一本に全てを懸けていました。

卒業後は毎日12時間近く予備校で勉強。
しかし結果はすべて最終面接で不合格という現実でした。

公務員を諦めた理由と民間転職を考えたきっかけ

2年目の最終面接不合格の夜、僕は涙が止まりませんでした。

「なぜ、これだけ努力したのに届かないのか」
「合格者が羨ましい、妬ましい…」

そんな気持ちがこみ上げ、自分の感情すら持て余していました。

家族や友人の励ましも素直に受け取れず、むしろ不快に感じてしまったほどです。
今では本当に反省しています。

それでも「このままではダメだ」と思い直し、民間転職へ挑戦することを決意しました。
きっかけは、第二新卒・既卒向けの合同説明会への参加でした。

第二新卒として民間就職に挑戦した体験談

公務員から第二新卒としてスタートしようとした僕は、

周りより遅れている
就職浪人は企業にどう見られるのか

この2つの不安に押しつぶされそうになっていました。

大学卒業後に就職するのが「普通」。
そんな中で2年間の空白期間がある自分が、民間企業で通用するのか全く分からなかったのです。

それでも勇気を出して、興味を持った食品メーカーのルート営業職に応募。
公務員浪人の経歴は正直に説明し、公務員試験に向けて努力した経験をポジティブに伝えました。

結果的に内定を獲得し、社会人としての第一歩を踏み出しました。

ブラック企業に入社した体験とそこから抜け出すまで

入社した会社は、残念ながらブラック企業でした。

朝5時始業、昼休憩なし、月100時間超の残業、70時間以上のサービス残業。
配送・営業・荷積みまで全てを一人でこなす過酷な環境でした。

心も体も追い詰められ、ついには心療内科で「抑うつ」と診断
「このままでは本当に壊れてしまう」と感じ、退職を決意しました。

👉 僕がブラック企業を抜け出しホワイト企業に転職成功するまで

公務員から民間転職へ!転職活動のコツと進め方

次の転職活動では、リクナビNEXT、doda、エン転職、リクルートエージェント、転職会議
などを活用しました。

空白期間やブラック企業経験が不安材料ではありました。
それでも、

企業が求める人物像を把握
自分の強みや長所を積極的にアピール
募集要項を読み込み「必要な存在」として自分を売り込む

こうした準備を徹底しました。

また、公務員試験で培ったSPI対策の経験も面接で大いに役立ちました。

👉職務経歴書の自己PRの書き方 初心者も安心の具体例付き
👉職務経歴書の正しい書き方とは?実際に使ったフォーマットを公開
👉志望動機の書き方 迷ったらこれ!コツと例文を徹底解説

第二新卒でホワイト企業に転職成功した理由

その後、転職活動を経てホワイト企業へ入社できました。

現在はお菓子の商品開発職として、
・年間休日120日以上
・有給自由取得
・残業月7時間程度という理想的な環境で働いています。

ホワイト企業の面接では、自分の強みや長所を積極的にアピールしました。
そのうえで、求人サイトの募集要項と自分のスキル・経験をしっかりマッチングさせて説明

この「自分を売り込む力」が評価されたと感じています。

公務員を辞めたあなたへ送るメッセージ 第二新卒でも未来は拓ける

今、公務員試験に落ちて絶望しているあなたへ伝えたいことがあります。

僕もその一人でした。
悔しくて涙が止まらず、誰の言葉も受け入れられなかった

でも、今だから言えます。
あの経験は絶対に無駄ではありません

公務員試験に全力で取り組んだ日々は、民間転職の中でも必ず活きてきます。

今は既卒や第二新卒向けの転職エージェントも充実しています。
たとえば Re就活エージェント のようなサービスは、既卒の方にも力になってくれるはずです。

第二新卒・既卒・フリーター向け|20代向け転職エージェント【Re就活エージェント】

自分ひとりで抱え込まず、こうしたサービスをうまく活用するのも良い選択肢です。

あなたが一歩踏み出す勇気を持てたとき、新しい道がきっと開けます。
僕も全力で応援しています。

まとめ 公務員浪人と第二新卒の経験は人生の糧になる

公務員を諦めた経験も、ブラック企業での苦労も、今の僕を作ってくれた大切な人生の一部です。

もしあなたが今、公務員試験に落ちてしまい、
絶望や葛藤に苦しんでいるのなら、その気持ちは痛いほど分かります。

公務員浪人であれば、なおさらその苦しみは計り知れないものでしょう。

もちろん、何年も挑戦して合格する人もいます
続けるのも一つの選択肢だと思います。

ただ、もしあなたがどこかで「もう諦めよう」と決断した時、この記事があなたの救いになることを願って書きました。

今は絶望のどん底にいるかもしれません。
それでも、いつかはその経験すらも受け入れ、新たな一歩を踏み出せる日がきっと訪れます。

そしてその時、今は越えられないと感じている大きな山も、
人生の中で振り返れば「小さな石につまずいただけだった」と思える日が来ると、僕は信じています。

あなたが少しでも心を軽くして、次の一歩を踏み出せることを心から願っています。

関連記事:転職活動で一番大切なのはメンタル 僕が続けた3つの習慣
関連記事:自分に合った仕事の見つけ方 1年ごとの自己分析術

タイトルとURLをコピーしました