職務経歴書と履歴書の違いを知りたい転職者の方へ
転職活動を始めたばかりのころ、
僕は「履歴書と職務経歴書って何が違うの?」と、本気で悩んでいました。
正直、職務経歴書は初めて聞く言葉で、履歴書と同じように自己PRを書いて提出していたほど。
でも、違いを理解し、書き分けるようになってから書類通過率が明らかに上がったんです。
この記事では、そんな僕の実体験をもとに
履歴書と職務経歴書の違い・フォーマット・封筒の書き方・通過するコツまで初心者向けにわかりやすく解説します。
履歴書と職務経歴書の違い 目的と内容を比較しよう
まず大前提として、この2つは「書く目的」がまったく異なります。
項目 | 履歴書 | 職務経歴書 |
---|---|---|
目的 | 応募者の概要を伝える | 実務経験・スキルを詳しく伝える |
内容 | 基本情報、学歴・職歴、志望動機など | 担当業務、実績、スキル、自己PRなど |
形式 | 定型フォーマット(手書きやExcel) | 自由フォーマット(WordやPDF) |
長さ | A4 1枚程度 | A4 1~2枚が一般的 |
履歴書は「概要」、職務経歴書は「具体的な中身」を伝える資料。
この違いを押さえるだけで、書類選考の通過率は変わってきます。
僕が最初に書いた職務経歴書 実体験からの学び
初めての転職では、正直「職務経歴書とは何か」もわかっていませんでした。
・履歴書と同じような自己PRをそのまま職務経歴書にコピペ
・志望動機は履歴書だけに書き、職務経歴書には書かない
・内容の重複を気にせず、とりあえず埋めることが目的に…
そんな状態だったので、当然ながら選考には通りにくかったです。
でも3社目の転職活動からは書類通過が一気にスムーズになりました。
通過率が上がったきっかけ 僕が変えた3つのこと
転職3社目以降で通過率が改善した理由は、以下の3点です。
・履歴書と職務経歴書の役割を理解し、内容の重複を減らした
・求人票から「求める人物像」を読み取り、それに沿って書いた
・実績やエピソードを交えて、説得力のあるアピールに変えた
「自分が伝えたいこと」ではなく、「相手が知りたいこと」に合わせて構成する。
この意識の変化が、何より大きな転機でした。
フォーマットの選び方 履歴書と職務経歴書の書き方の基本
僕は最初、ネットで見つけたフォーマットをなんとなく使っていました。
しかし今は、以下のようなポイントを意識して選ぶようにしています。
履歴書の基本フォーマット
・A4サイズ1枚
・写真つき、学歴・職歴・志望動機欄あり
・日付・西暦の統一を忘れずに
【関連記事】職務経歴書の正しい書き方とは?実際に使ったフォーマットを公開
補足:厚生労働省が提供する公式の履歴書様式例(PDF/Excel)も活用できます。
職務経歴書のフォーマットのポイント
・Word or PDF形式(A4 1〜2枚)
・見出しを使って「業務内容」「実績」「スキル」を区切る
・箇条書きを多用して読みやすく
【関連記事】職務経歴書の自己PRの書き方 初心者も安心の具体例付き
封筒の入れ方やサイズに迷った話 僕の失敗談
最初の頃、以下のようなことにも悩みました。
・封筒の色は白?茶色?
・三つ折りでもいい?ファイルに入れる?
・封筒の表に何を書くのか?
正しい提出マナー(現在の僕のやり方)
・書類は3つ折りにせずにクリアファイルに入れて封入
・封筒は角形2号サイズ(白でも茶でも可)
・表には赤字で「応募書類在中」、裏には自分の住所・名前
「細かいマナーですが、意外と見られている部分」だと、今は実感しています。
志望動機と自己PRの実例 3社目・4社目のリアルな内容
書き方に悩む読者のために、実際に僕が伝えていた内容を紹介します。
製造職(3社目)の志望動機・自己PR
志望動機(製造職)
自分の手で作った製品が全国で販売されることに魅力を感じました。
細かい手作業や集中力には自信があり、実際に短期間で工程を習得できた経験があります。
御社でもこの特技を活かして、正確で丁寧なものづくりに貢献したいと考えています。
自己PR(製造職)
- 手先の器用さと集中力が強み
- 通常3ヶ月かかる業務を1ヶ月でマスター
- 仲間の相談に乗るうちにリーダーに抜擢された経験あり
チーム全体の力を引き出すことにも自信があります。
商品開発職(4社目)の志望動機・自己PR
志望動機(商品開発)
料理が得意で、外食や食べ歩きを通じて味を研究し、家で再現することを日常にしてきました。
食に対する探究心を活かして、御社でヒット商品を生み出したいと思い志望しました。
自己PR(商品開発)
- 未経験の業務にも積極的にチャレンジ
- 日常的に試作や味の再現を実践してきた
- 周囲との信頼関係を築くのが得意
今後も自分の強みを活かして、新しい価値をチームで生み出していきたいです。
よくある質問Q&A 履歴書・職務経歴書に関する疑問
Q. 封筒は分けたほうがいい?
→ いいえ、履歴書と職務経歴書は同じ封筒でOKです。
Q. 書類は折ってもいい?
→ 折らずに角形2号サイズ+クリアファイルが基本です。
Q. 英文の職務経歴書は必要?
→ 外資系企業や海外関連職種では必要になることがあります。
まとめ 違いを理解することが第一歩
履歴書と職務経歴書の違いを知ることで、
自分の強みを相手に伝わる形で表現できるようになります。
僕も最初はまったくわからず、何度も落ちました。
でも、役割を理解し、自分らしく書くようになってからは、自然と通過率が上がりました。
転職活動の第一歩は、書類の完成度を高めること。
あなたらしい魅力が伝わる書類づくりを、今日から始めてみてください。
【関連記事】
・志望動機の書き方 迷ったらこれ!コツと例文を徹底解説
・やりたい仕事の見つけ方 「好き」より「得意」を優先すべき理由
コメント